電話_逗子駅前鈴木眼科医院メール_逗子駅前鈴木眼科医院

ホームページ移転しました。

https://zushiekimae-suzukiganka.com/

 

「白内障手術の無料説明会 」のご案内
[日時]
◆6/1(土) 14:00~
 鎌倉小町通り眼科

◆6/25(火) 13:15〜
 戸塚駅前鈴木眼科(戸塚区総合庁舎3F多目的スペース)
◆7/26(金) 15:30~
 逗子文化プラザ市民交流センター 第2・3会議室
◆8/327(火) 13:15〜
 戸塚駅前鈴木眼科(戸塚区総合庁舎3F多目的スペース)

説明会は準備の都合上、予約制となりますので、参加ご希望の方は、お電話、またはメールにて、ご予約をお願い致します。  
メール : hakunaisyou@suzukiganka.com
フリーダイヤル
0120-972-964

 

お役立ちリンク集

▶戸塚駅前鈴木眼科

大宮七里眼科

鈴木耳鼻科眼科医院

鎌倉小町通り眼科

鎌倉小町通り眼科ブログ

▶鎌倉近視老視クリニック

タカキョーコンタクト逗子店

サザンコンタクト 藤沢店


逗子駅前鈴木眼科医院

〒249-0006
神奈川県逗子市逗子5-2-53-三盛楼ビル4F

046-874-0404

eye@suzukiganka.com

 

白内障 緑内障 ドライアイ
加齢黄斑変性 糖尿病網膜症 弱視

加齢黄斑変性

  加齢黄斑変性症は、主に高齢者の失明原因となる重要な病気の一つです。健診でこの病気が早期に発見されることもあります。今まではあまり有効な治療法はありませんでしたが、近年、新しい方法が試みられるようになり、早期発見・早期治療によって視力低下を最小限に抑えられる可能性が期待できるようになってきました。
■加齢黄斑変性症とは

 黄斑が荒廃する(変性を起こす)病気です。脈絡膜から異常な血管(新生血管)が生えてくることが原因で起こる滲出型と、新生血管が関与せずに黄斑そのものが変性してくる非滲出型の二つのタイプがあります。滲出型は急激な視力低下を起こし、失明原因となる難治性の病気の一つです。非滲出型の場合、病状の進行は緩やかで、滲出型と比較すると視力低下の程度も軽度であることがほとんどです。

■網膜、黄斑、脈絡膜

 黄斑とは、光を感じる神経の膜(網膜)の中央にある、物を見るために最も敏感な部分です。網膜の中でひときわ黄色く観察されるため、昔から黄斑と呼ばれてきました。脈絡膜は網膜よりさらに外側に位置しており、血管が豊富に存在し、網膜の一部を栄養する役割を担っています。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性

 

■加齢黄斑変性症の症状
 中心暗点 見たい部分が黒くなってみえる
 視力低下 全体的にものがぼやけて見える。
 コントラストの低下 全体的にものが不鮮明に見える
加齢黄斑変性加齢黄斑変性加齢黄斑変性

 初期はものがゆがんで見える変視症や左右の眼でものの大きさが違って見えるなどの症状を自覚する場合が多いのですが、新生血管が破裂して黄斑に出血を起こすと、突然の視力低下、特に中心が見えにくいという症状が出現します。

 次のような格子状の表を用いて、片目ずつ見え方に異常がないかを確認しましょう。
 眼科ではアムスラーチャートと呼ばれる同様の表を用いて検査を行っています。
 表の中央の白い点を見つめてください。
 片目でものを見て異常がないかを確認することが有効です。
 一方の眼が病気になっていても、もう一方の眼がおぎなって、異常を感じにくくしていることがあるためです。

加齢黄斑変性

 

自己チェックのしかた 

*部分的に欠けて見えませんか?
*線がぼやけて薄暗く見えませんか?
*中心がゆがんで見えませんか?

このような症状がみられたら、加齢黄斑変性の疑いがあります。
 医師にご相談ください。

 萎縮型には治療法はありません。滲出型では病気の進行度や重症度、また病型によって治療法はいくつかに分かれます。出血の予防のため止血剤を用いたり、黄斑部に新鮮な出血が多いときには出血を動かす処置をすることがあります。

 また加齢黄斑変性になりやすい、前駆病変が黄斑にみとめる人では発病予防のためにサプリメントを摂取するのが有効だという報告があります。
 新生血管が中心窩外にあればレーザー光凝固をおこないます。中心窩にとても近い場合には新生血管を抜去する方法もあります。