逗子駅前鈴木眼科 逗子駅前鈴木眼科_keiko 逗子駅前鈴木眼科_担当医師紹介 逗子駅前鈴木眼科_診療時間 逗子駅前鈴木眼科_診療内容 逗子駅前鈴木眼科_アクセス 逗子駅前鈴木眼科_初診 逗子駅前鈴木眼科_眼疾患 逗子駅前鈴木眼科_コンタクト

  眼疾患について

【緑内障】

緑内障は、目の神経(視神経)が障害され、治療をせずに放置すると失明することもある病気です。
緑内障にはいくつかのタイプがあり、タイプによって原因も症状も違います。緑内障になると緑内障になると視野が狭くなったり(視野狭窄)、部分的に見えない部分ができたり(視野欠損)する視野障害が起ます。初期の段階では自覚症状はほとんどありません。

      緑内障による視野障害の進行(右目)

  

 視神経が障害される主な原因のひとつに眼圧があげられます。急激に眼圧が上がると、視神経は押しつぶされてしまいます。また、眼圧がそれほど高くなくても、上昇している期間が長ければ徐々に障害されていきます。

 視神経の付け根である視神経乳頭には、正常でも小さな凹みがありますが、緑内障のため視神経が障害を受けると視神経乳頭が大きくへこんでしまう陥凹拡大(かんおうかくだい)などの変化がみられ、視野障害がおこります。
視神経は一度障害を受けてしまうと回復することはありません。

■眼圧

 眼圧とは、眼球に一定の張りを与えて形を保つ圧力のことをいいます。眼球の場合、房水という水分が圧力に影響します。

 房水とは目の中を循環する液体のことで、毛様体で作られて、(1)線維柱帯からシュレム管へと流出する経路と、(2)ぶどう膜強膜から流出する経路の2つの経路をたどり、最終的には眼外の血管へ流れてゆきます。房水が作られる量と排出される量のバランスがとれていれば、眼圧は一定となりますが、房水が過剰に作られたり、排出する部分が閉塞していたり、目詰まりを起こしていると目の房水が多すぎて、目はパンパンに張ってしまいます。これが眼圧が高い状態です。

■眼圧の正常値

 正常の眼圧は10〜21mmHgとされています。しかし、これは健康人を対象とした調査に基づいて統計的に求められた値であって、この範囲にあるからといって緑内障にならないとは言いきれません。

 緑内障 眼圧 房水


■緑内障の種類

 緑内障には房水の出口(隅角)の広いタイプ=開放隅角と狭いタイプ=閉塞隅角があります。

 開放隅角の緑内障の中には眼圧が高い「原発開放隅角緑内障」と、眼圧は正常範囲内にあるにも関わらず、緑内障性視神経障害がおこる「正常眼圧緑内障」があります。
 また、隅角が狭くなったり、閉塞している緑内障を「原発閉塞隅角緑内障」といいます。

 このほか、生まれながらの緑内障「発達緑内障」や他の病気や薬の影響で眼圧が上昇することによる「続発緑内障」があります。

 また、眼圧が高くても視神経に障害が見られない症例もあり、これを「高眼圧症」といいます。高眼圧症は現時点でし神経障害がなくても、いずれ緑内障に移行する危険性もあるので、薬物治療を行うこともあります。



 



 

■緑内障の治療

 緑内障の治療で最も重要なことは、眼圧を下げ,視神経が障害されないようにし、そして、視野障害が進行しないようにすることです。そのため、緑内障の治療はまず、点眼薬を中心とする薬物治療が行われます。点眼薬1種類で治療をはじめ、効果が十分でなければ点眼薬を変更したり、作用の違う薬を追加して2〜3種類組み合わせたりします。それでも、眼圧が十分に下がらない場合や、視野障害が進行する場合には、レーザー治療や手術が行われます。

(1) 薬物療法

 多くの緑内障では、薬物療法が治療の基本となります。現在では、さまざまな薬効を持った点眼薬が発売されており、緑内障のタイプ・重症度・眼圧の高さなどに応じて処方されます。一種類の目薬だけで効果が少ないと判断された場合は、複数の目薬を組み合わせて処方されます。

大きく分けると2種類の点眼薬があります。

1, 房水の産生を抑制するお薬
2, 房水の流出を促進するお薬

(2) レーザー治療

 レーザー治療には主に二つの方法があります。ひとつは、虹彩(いわゆる茶目)に孔を開けて、眼内の房水の流れを変えるというもので、多くの閉塞隅角緑内障がこの方法によって治療可能です。虹彩に孔を開けるときにレーザーを使用します。もうひとつは、線維柱帯に照射することで房水の排出を促進するためのレーザー治療です。一部の開放隅角緑内障に効果があります。

レーザー治療は外来で行うことができます。

(3) 手術

 薬物療法やレーザー治療が功を奏さなかった場合に行われる治療です。大まかには、房水を眼外に染み出すように細工をする手術と、線維柱帯を切開して房水の排出をたやすくしてやる手術の二つがあります。



 現時点では緑内障を治療しても、一度障害された視神経を回復させることはできません。

 しかし、医師の指示道りに点眼薬などの薬物治療を続けていれば,視野障害の進行をできる限り抑えることが出来るのです。そのため、高血圧や糖尿病などの慢性疾患と同様に、ご自分の病気を理解し医師の指示に従って定期的受診をし、じっくり治療に取り組むことが大切です。




40歳以上の20人に1人は緑内障

しかも半数以上は眼圧が正常

 40歳以上の日本人のうち20人に1人は緑内障ー岐阜県多治見市で実施された「日本緑内障学会多治見緑内障疫学調査」の結果、そんな驚くべき実態が明らかになりました。

 また、正常眼圧緑内障は眼圧が正常範囲より高い原発開放隅角緑内障に比べ約10倍多いこことがわかっています。

 


緑内障ページTOPへ

眼疾患TOPへ

逗子駅前鈴木眼科 逗子駅前鈴木眼科_keiko 逗子駅前鈴木眼科_担当医師紹介 逗子駅前鈴木眼科_診療時間 逗子駅前鈴木眼科_診療内容 逗子駅前鈴木眼科_アクセス 逗子駅前鈴木眼科_初診 逗子駅前鈴木眼科_眼疾患 逗子駅前鈴木眼科_コンタクト